釣り

遊漁船初心者からタイラバ竿頭を目指す ~タックル選び~

ベイトリールとスピニングリールの2種類がありますが、初心者はベイトリールがオススメです。
理由は根がかりを回避しやすくなることと、疲れにくいためです。



ロッド

深場と浅瀬で変えても良いと思いますが、この記事では初心者向けに1本ということで説明します。
昨今は小型・中型でも楽しめる柔らかいロッドが多いですが、あえて固めの先調子をお勧めします。

大きく分けて、先調子(ファーストテーパー)と胴調子(スローテーパー)の2種類があります。
それらのメリデメを説明します。

感度

感度が良い先調子が有利。

  • 根掛かりロスが減る

    胴調子だと着底が分かりくいため、着底と思ったら既に根掛かりしてるということが起きます。ロストするとかなりの時間ロスになります。
    胴調子を使って、私の周りがロストしてない中で、3連続ロストを経験したことがあります。その日のうちにクビにしました。
  • 着底からの巻き上げ時間が早くなる

    タイラバが止まると見切られてしまうので、着底後すぐに巻き上げる必要があります。わずかな差ですが、感度が高いロッドが有利です。何故なら、先調子は先だけが曲がりますが、胴調子は胴からまがります。その曲がった長さが50cm程度の差となり、タイラバ沈下速度が2m/sとすると、250msの時間差になります。この差が釣果に影響すると体感。

魚のコントロール

最近のロッドのバットは強いのでドラグを調整すればの大型の魚がかっかっても折れることないです。竿頭を狙うのであれば釣れる時に手返しよく釣ることが基本なので、これも先調子が有利。

  • 魚を反転させない

    やり取り中の水中を想像してください。リールを巻けている時は魚はこちらを向いています。
    魚はバッグで泳ぐことができないため、必ず反転し、勢いをつけて逃げようとします。
    ロッドが胴調子で柔らかいと、反転する猶予を与えてしまい、魚に走られてしまいます。
    大型の魚(特に青物)だと走られ、釣るのに時間がかかりすぎて、同行者を待たせてしまう可能性もあります。釣りの醍醐味でもありますが、竿頭を狙うには不利。
  • 魚の大きさが分からない

    胴調子だと40cm程の中型マダイでも走るので、常にロッドの曲がりがフル状態なので大きさが分かりづらい。設定がむずしいですがドラグを調整すれば先調子でも小型、中型マダイを十分取れます。

バレやすさ

先調子の方が不利になります。

  • 先調子だと、ロッドのしなりが使えないので、小型がばれやすくなります。

    小型の場合は強引に巻いて反転させないようにするか、自動リリースでOKという考えもアリです。
  • 胴調子だとバレにくいので、とても安心した釣りができます。

乗りやすさ(針のかかりやすさ)

胴調子の方が有利です。

春先には乗りやすさ(乗せ重視)が重要になってきます。
活性の低いタイが下からタイラバを追いかけて、ネクタイの先をコンコンしている際、ロッドが硬いと違和感があり追ってこなくなります。なので、胴調子の方が有利です。
大型のタイであればロッドがそれなりにしなるのでそこまで不利とは思いません。

フッキング

先調子の方が有利です。

一番の問題がフッキングが難しいところです。基本的には向こう合わせですが、ロッドが柔らかいと大型のタイは針が貫通せずに結何もないところでバレたりします。ドラグやロッドのテンションを調整し、針がかりを上げることはできますが、初心者には難しいと思うので先調子が良いと思います。

まとめとおすすめロッド

まとめると以下のような特徴になり、おすすめは先調子になります。
これらに特徴について、竿頭を狙うには?という観点で解説していきます。

先調子胴調子
曲がる位置竿先の方だけ中央あたりから
釣りスタイル掛け調子乗り調子
感度X
魚のコントールX
バレにくさX
フッキングX
乗りやすさX

以上から、オススメロッドを紹介します。安価で初心者にはピッタリと思います。

オススメのロッドは「ダイワ(DAIWA) タイラバロッド 紅牙 AP(エアポータブル)」です。

リール

リールについて説明します。

パワーギアとハイギア

PG(パワーギア)一択です。

  • PGはパワーギア、HGはハイギアです。

    ハンドルを一回転させるときの巻いてくる長さに違いあり、ハイギアは巻ける長さが多いからわりにルアーが重たく感じます。自転車のギアと原理は同じ。

  • 疲労度

    タイラバで早く巻くシーンは回収中くらいです。
    船長のあげてください~で一斉にあげますが、PGだと巻くスピードが遅いため周りを待たせてしまうという点から、PGだとせわしなく巻くことになりますがそこは頑張りましょう。
    ですが、一日中巻き続けるために負担を減らすことを第一ににした方が良いと思いので、PG以外の選択は無いと思います。

サウンドドラグ

  • 同乗者も音で楽しめますし、自身も楽しい
  • 魚が突っ込んだときに、音でどのくらいラインが出ているかも判断できます

メーター

初心者必須です。

  • 船長が底の長さを伝えるので、正確に底を把握できます。
  • 根がかりも避けることができますし、当たったレンジを正確に読み取れますし、メバル釣りなどレンジが大事な釣りでも使えます。

オススメリール

おすすめはシマノ バルケッタ 150DH-PG(右ハンドル)です。
マイクロモジュール搭載されている炎月プレミアムもオススメですが、値段が値段があがってしまうので、バルケッタをオススメします。

オススメのリールは「シマノ(SHIMANO) 両軸リール 21 バルケッタ 」です。

クッションリーダーライン

  • 太くても釣果は変わらない
  • 3ヒロくらい取ります
  • リーダーが太いとPEとの結び目で切れてしまうため、ブレイク時の時間ロスが大きい
  • 流れが速いところだと太いと着底しにくくなるので、3号か4号が良い
  • 根釣れにも強くなるので、太いほうが軍配。

オススメはリーダーは「シーガーの3.5号」です。

PEライン

これは0.6号一択です。

  • 瀬戸内海のように流れが速い場所は細い方が良い
  • 0.6号でも80cmクラスのブリでも時間かければ取れる
  • 0.6号だとリーダーとPEの結び目で切れてしまうので、根がかりが多い場合は0.8号

オススメのPEラインは「エックスブレイド(X-Braid) スーパー ジグマン X8 200m」です。

タイラバ

たくさん種類がありますが誘導式にしましょう。

  • 以前は固定式がありましたが、もはや誘導式一択です。
  • 誘導式はフックと鉛が少し離れるのでバレにくなりました。体感的には倍程度。
  • 針よりも鉛の方が先に着底するため、根係も軽減されます。

ネクタイ

オススメのネクタイを紹介します。

タイラバ選び

  • カラーはオレンジか茶色系。
    オレンジ色は鉄板です。浅瀬だと明るい色よりも茶色などのダーク系が良いです。
    一色よりも複数色の方がが反応が良い気がしています。
  • フックは3本の方がかかりやすい
    3本針の方がバレにくいですし、魚が掛かりやすいです。以前、2本針を使っていましたが、3本針の方が20%ほど釣果アップの体感してます。大型の釣果はあまり変わらない気がしますが、30cmくらいの小型のタイに効果的。
  • カーリーが良い
    20年ほど前は基本はストレートで活性の高いときはカーリーという感じでしたが、カーリーの方が釣れます。特にデッドスローでもカーリーは動くので、カーリーだけで十分と思います。

おすすめのネクタイ

二つ紹介します。

  • 浅瀬でベイトがイワシの時。この時は多少投げて横引きを意識しながら高速リトリーブが効果的です。そのため、ネクタイが暑く波動が出るものをお勧めします。桜一 鯛ラバネクタイ カーリー
【おすすめ】桜一 鯛ラバネクタイ が入荷しました♪ | 釣りのポイント
みなさんこんにちは🌸   本日ご紹介する商品はこちら     桜一 鯛ラバネクタイ カーリー です😊😊   船長監修モデルの【釣れるカーリー】   様々なデータを元に厚さや カーリーバランスを研究して作られたネクタイです🎣🎣     他のカ...
  • 浅瀬でも深場でも良いと思いますが、STARTのネクタイです。オススメの色はコーラオレンジ

オススメのタイラバは「スタート(Start) 替ユニット トリプルフック ショートカーリー」です。

タングステンと鉛

以下のような特徴があります。

タングステン
価格安い高い
硬さ柔らかい硬い
シルエット大きい小さい
水の抵抗大きい小さい

価格

価格が同じであれば様々なメリットがあるタングステンです。ですが、価格が10倍近く違うので鉛も併用したいところです。

硬さ

鉛は岩場でやってると簡単に変形しますが、タングステンは全く変形しません。
つまり、タングステンはとてもつもなく硬い。
これがラインブレイクの問題を引き起こします。硬さだけなら特に釣果に問題はありません。

ヘッドのラインを通す部分にプラスチックのストロー(パイプ、チューブと呼ばれます)があります。
問題は、これにヒビが入った時です。

直接ラインとタングステンが当たってしまい、大きな魚が来たときにラインブレイクします。
せっかく大きな魚を掛けたのに切れてしまうというのが本当に残念です。
感覚的には3号ラインでタイでいうと50cm以上、青物だと60cm以上になるとバレる可能性が高くなります。

メーカー品はストローがしっかりしていますがストローが割れることがあります。
割れているストローを使っているとラインがすぐにボロボロになっていますので回収時にリーダーを確認するようにしてみてください。

特に注意が必要なのが、通販で購入できる格安タングステンは中国からの輸入品でストローがとても弱いものが多いです。

私も購入し、この問題に気づいて補強しました。

格安タングステンの補強について少し説明します。

ストローの強化と針に強度のある糸をつけることで強度を上げることができます。
以下は強度のある糸です。ネクタイによっては既についてるのでその場合は不要です。

例えば、「OWNER(オーナー) ライン PFP04 PFアシスト 鯛ラバライン No.66101 50号」です。

ストローはシリコンタイプもありますが、タングステンには使えません。TG用もしくは、硬いストローを使いましょう。

以下に例を出しておきます。

例えば、「ハヤブサ(Hayabusa) 無双真鯛フリースライド カスタムTGヘッドライン保護パイプII 5cm SE152」です。

タングステンは1mmすら削れませんので、硬いプラスチックを無理やりねじ込みながら入れる感じになるのでなかなか難しいです。リスクが高いのでメーカー品のヘッドを買うことをオススメします。

シルエット

これは浅瀬で大きく釣果に影響します。体験でいうと3割くらい違います。
おそらく下から食いあげるパターンではなく、横から食ってくるようなパターンも含まれ、そうなったときにシルエットが大きいと見切られるのだと思います。

水の抵抗

  • これはタングステンが圧勝です。
  • 特に深場ではタングステンと鉛だと沈下速度が大きく違います。これが釣果に大きく響きます。
  • 重いヘッドを一日中使うとかなり疲れます。 

オススメ的な使い方

水深オススメ
浅い岩礁・漁礁
浅い砂地タングステン
深い砂地タングステン
深い岩礁・漁礁財布次第

鉛のおすすめ

  • 岩礁地帯は基本的に鉛がお勧めです。
    安さもありますが実体験的には釣果もほとんど変わりません。
  • 特に根魚のアコウは攻めることができるので鉛一択です。
  • 経験的に鉛の方が大きなタイが食ってきます。おそらく沈下速度が遅く、凸凹してるの自然に違和感が少ないからだと思います。何でも良いですがオススメの鉛を書いておきます。

オススメの鉛ヘッドは「ECOFT 無鉛オモリ10g~200g球体ボール型丸玉キャノンボール型シンカー」です。

ワーム

  • ワームは根魚、底魚(カサゴ、ハタ、コチ)でとても効果的ですし、また、青物の食い気も段違い
  • アタリも増え、釣れる魚の種類も数も増えるのでつけた方が効果的です。ただ、タイ狙いだけであればそこまで釣果は変わらない
  • 浅瀬⇒動きを重視し、ワーム無し、深場は匂いを重視してワーム有りという分け方が良いと思います。ワームのつけ方は針にチョン掛けするだけです。タイラバ専門ワームがありますが、少々高いのでメバルワームの代用がおすすめ。

オススメは「ダイワ(DAIWA) メバル/アジ ワーム 月下美人シラスビーム 2.0/2.8インチ 各種」です。

まとめ

多少偏見がありますが、参考になれば幸いです。

次の記事

タイトルとURLをコピーしました