PR
DIY

小部屋キッチンに開き戸設置

スポンサーリンク

スポンサーリンク

キッチンの困りごと

  • 子供がキッチンに入ってきて料理が作れない
  • キッチンの皿などを散らかす

子供が入って来れないように小部屋型のキッチンだったので開き戸を設置しました。

  • 高さは子供身長
  • 子供が大きくなれば、撤去する可能性が高いので、なるべく簡素
  • 姿が見えるように透明なポリカ(ポリカーボネート中空構造版)で作成

 使用した道具

リスト

  • 両面テープ
  • カッター
  • 1m定規
  • 忍具金具
  • 蝶番
  • 当て木
  • 電動ドライバ (下穴用)
  • ドライバ (ネジ止め用)
  • マスキングテープ
  • ポリカのパネル
  • パネル用のカバー

忍び止め金具と丁番

どちらもホームセンターで300円程度です。似たような商品をリンクしておきます。

  • WAKI 忍止金具
  • ゴールド蝶番

電動ドライバ

電動ドライバは初心者には12VのKIMOをオススメします。ハイパワーの方がDIYをやっていて木材にビスが気持ちよく入っていくので良いですが、重いです。なので、ちょっとしたものであればKIMOが安くてとても使いやすいです。

KIMO 電動ドライバー

ラチェットドライバ

ラチェットドライバも少々高いですが、いろんな種類に対応してますし、まとまりも良いので、都度購入するより、家具組み立てなどでも重宝するので一つ買っておいた方が良いと思います。手ごろで品質が良いのでTONEをおすすめします。

TONE ラチェットドライバー

さまり

  • 結果論ですが、ポリカはとても軽くて丈夫で、1歳の子供だと丁度良い感じと思いました
  • 中が空気なのでビス(ネジ)止には向いていませんが、両面テープを木に張り付け、滑り止めとして、その上で、当て木にビスを打つような方法で固定しました
  • 丁番を使ってるため、5mm程度の精度が必要ですが、ポリカはラインが見えるので、それに沿って切れば直線は簡単に取れます

失敗談

手元に合成木があったのでそれを使いましたが、割れてしまいました。
下穴をあけて注意したつもりですが、やはり合成木の強度は弱かった。
1×4の切れ端も手元にあったので、ノコで切ろうと思いましたが、
結局、400円の切れ端が袋詰めセット売っていたので、それを購入しました。
大きさも整っていたので切る必要もなく、理想に近い木材が手に入りました。

動画

猫ミームに最近ハマってます。今回は猫ミーム動画を作成しました。
これを見たうえで、工程手順を見てもらった方が良い気がします。

順番

  1. レイアウト
     子供の身長に合わせてレイアウト決めします。70cm*70cmにしました。
     下の空間は足を挟まないようにティッシュ箱分、開けています。
     その高さで調整すると設置するときに楽になります。
     特に、今回は忍止金具を使ったので結構ギリギリを狙った方が良さそうです。
     丁番が入るので、数mmのふくらみが出ますが、これも考慮する必要があります。
     ネジが貫通しないようように、ポリカの幅+木材の幅を考慮しましょう。
  2. 必要な分のポリカにする
     カッターで何度も入れる感じです。透明であるため、一度入れた部分が見えづらいのでゆっくりと慎重に。ある程度切れたら、折って分離した方が早いです。
     エッジは鋭くなっている場合が手を切らないようにあるので注意しましょう。
     
  3. 丁番の設置(扉側)
      丁番に両面テープを貼り、仮止めします。2枚の丁番の角度が少しでもずれるとスムーズに開かなくなるので慎重に。  その上で、下穴をあけ、ビス止めします。合成木は強度が弱いので極力避けた方が無難です。
     
  4. エッジの保護
      台所の柱に設置することになりますが、その前にマスキングテープなどで周囲をぐるぐるにして、エッジで手を切れないように保護しましょう。特に角は危険なので、少しカットして、多めに保護します。
  5. 丁番の設置(柱側)
     取付します。一人だと難しいですが、ティッシュ箱の高さにすればティッシュ箱が支えてくれるので簡単です。 これも下穴を開け、ビス止めします。スムーズに開くかを確認しましょう。
  6. 忍止金具(柱側)
     ロック機構のために金具です。先に柱側を取り付けました。
     こちら側は一か所なので上過ぎると下側を引っ張られたときにバキっとなる可能性があるので、
     真ん中やや上くらいが良いのでは?と思います。
     
  7. 忍止金具(扉側)
     とても重要です。これが数mmずれるだけでスムーズにロックできないので、両面テープで仮止めしながら、調整します。スムーズであればOK。同様に当て木に下穴を開け、ビス止めし完了。
  8. エッジの保護(カバー)
     マステだけでも十分かもしれませんが、見た目も悪いので、カバーをしています。
     ホームセンターで売っていますので、ポリカの幅とカバーのサイズをよく見て良い感じのサイズを選びましょう。スカスカだったら、マステで厚みを足してしまえばと思います。軽く両面テープで止めれば完成

最後に

最初は大泣きしたり、破壊工作をやっていましたが、シールを貼って遊んでいるうちに順応しました。とりあえず2週間程度ですが、破壊する感じもなく、料理中にロックしても一人遊びをするようになり、たくましく成長してくれました。

タイトルとURLをコピーしました